ウッディエイジ7月号の目次は、
・博物館における「木材」の保存 北海道博物館 学芸員 杉山 智昭 氏
・トドマツ用途の現状と建材開発事例 道総研 林産試験場 中嶌 厚 氏
・北海道産トドマツによる圧縮材フローリングの製造技術の開発 道総研 林産試験場 澤田 哲則 氏
●特集『平成31年北海道森づくり研究成果発表会』パートⅢ ※道産カラマツによる高強度集成材の開発 林産試験場 技術部 生産技術G 松本 和茂 氏 ※道産カラマツの成熟材を活用した高強度LVLの開発 林産試験場 技術部 生産技術G 古田 直之 氏,松本 和茂 氏,宮崎 淳子 氏,中村 神衣 氏,平林 靖 氏 ※北海道CLTパビリオンの建設 林産試験場 技術部 生産技術G 大橋 義德 氏 企業支援部 平館 亮一 氏,森林研究本部 戸田 正彦 氏 ※CLTパビリオンで用いられている接合方法 森林研究本部 企画調整部 企画課 戸田 正彦 氏 林産試験場 性能部 構造・環境G 冨髙 亮介 氏 ※道産CLTの各種材料性能のデータ整備 林産試験場 技術部 生産技術G 高梨 隆也 氏,石原 亘 氏,大橋 義德 氏
※“現し”使用に対応した道産CLTをつくる 林産試験場 技術部 生産技術G 石原 亘 氏,宮崎 淳子 氏 ,中村 神衣 氏 ※CLT生産施設の生産規模別にみた事業性について 林産試験場 利用部 資源・システムG 渡辺誠二 氏,石川 佳生 氏,酒井 明香 氏,古 俣 寛隆 氏 ※公共建築物への地域材利用を支援するためのツールの開発について 林産試験場 利用部 資源・システムG 石川 佳生氏,古俣 寛隆 氏 性能部 構造・環境G 前田 典昭 氏 ※商品化されました!道産マイタケによる肉軟化効果を利用したエゾシカ肉ジンギスカ ン 林産試験場 利用部 微生物G 檜山 亮 氏 食品加工研究センター 応用技術部 応用技術G 山木 一史 氏 ※北海道におけるマツタケの発生環境 林産試験場 利用部 微生物G 宜寿次 盛生 氏,米山 彰造 氏,津田 真由美 氏 バイオマスG 原田 陽 氏 道総研本部 連携推進部 東 智則 氏,北海道大学農学部 玉井 裕 氏
・行政の窓〔木造公共施設の整備と道産CLTの利用拡大について〕
・林産試ニュース