ウッディエイジ

バックナンバー(記事をPDF形式で公開中)
2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 1998 1997 1996 1995 1994 1993 1992 1991 1990 1989 1988 1987 1986 1985 1984
以下に直近6か月分の目次を表示します。
ウッディエイジ6月号の目次は、
- 表紙
なつぞらのふる里 サイロ(河東郡音更町) - 森林認証材の活用事例と認証制度の今後の展開・展望
オホーツク中央森林組合 野呂田 厚司 氏 - SGECプロジェクト認証を取得した道の駅「おとふけ なつぞらのふる里」
音更町林業係 鈴木 英宣 氏 - 木材利用の試験研究機関に勤務して①~生物材料との出会い~
旭川工業高等専門学校 名誉教授 富樫 巌 氏 - ※ 令和4年(2022年)北海道森づくり研究成果発表会について
林産試験場企業支援部 奥山 卓也 氏 - ※ カラマツ類の材質及び強度的性質
林産試験場性能部 村上 了 氏、企業支援部 松本 和茂 氏、林業試験場 石塚 航 氏、住友林業(株)筑波研究所 海野 大和 氏 - ※ 寸法安定性に優れた国産針葉樹合板の開発
林産試験場技術部 古田 直之 氏、中村 神衣 氏、宮﨑 淳子 氏 - ※ 体育館床のフローリングの割れにつながる床材の動きを調査する
林産試験場技術部 髙山 光子 氏 - ※ 木質バイオマスの熱分解による有用物質製造技術の開発
林産試験場利用部 本間 千晶 氏 - ※ 野生型エノキタケ「2代目えぞ雪の下(仮称)」を開発しました
林産試験場利用部 宜寿次 盛生 氏、東 智則 氏、米山 彰造 氏、道総研本部 齋藤 沙弥佳 氏 - ※ 安全・効率の陣形
林産試験場長 岩田 聡 氏 - ※ 行政の窓〔道庁本庁1階ロビーの木質化について〕
北海道水産林務部 林務局林業木材課 利用推進係 - 林産試ニュース・北森カレッジニュース
※: 林産試だより2022年6月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ5月号の目次は、
- 表紙
鍋島松濤公園トイレ(東京都渋谷区) - 広葉樹低質材に新たな販路を~ひだか南森林組合の取組 その2~
林産試験場利用部 酒井 明香 氏、北海道木材産業組合連合会 内田 敏博 氏 - 製材加工による利益を山に還元する~森林組合がつなぐ川上と川中~
十勝広域森林組合 鈴木 壱哉 氏 - 木質バイオマスを効率よく熱利用する
緑産(株) 村井 邦彦 氏、後藤 秋雄 氏 - 2022年度通常総会報告
- ※ 森林の循環利用を学ぶための教材開発
林産試験場技術部 北橋 善範 氏 - ※ 写真を用いた広葉樹原木の調査
林産試験場利用部 佐藤 真由美 氏 - ※ 3種の木
林産試験場 場長 岩田 聡 氏 - ※ 行政の窓〔令和4年度北海道の林業・木材産業関連施策について〕
北海道水産林務部 林務局林業木材課 林業木材係 - 林産試ニュース・北森カレッジニュース
※: 林産試だより2022年5月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ4月号の目次は、
- 表紙
大雪山国立公園白雲岳避難小屋(上川郡上川町) - SGECプロジェクト認証を取得した建築物~十勝大雪森林組合事務所~
十勝大雪森林組合 山本 良二 氏、勝野 浩正 氏 - CLTパネル工法による内外現しのオフィス
三九建設(株) 野嶋 裕司 氏 - 銘木市に見られる北海道産広葉樹材(7)キハダ
林産試験場利用部 佐藤 真由美 氏 - ※ 令和4年度試験研究の紹介
林産試験場企業支援部 折橋 健 氏 - ※ 湖畔林ヤナギを黒毛和牛用粗飼料にするための研究
林産試験場利用部 檜山 亮 氏 - ※ mm(ミリメートル)のせめぎあい
林産試験場 場長 岩田 聡 氏 - ※ 行政の窓〔令和4年度林野庁関係当初予算等について〕
北海道水産林務部 林務局林業木材課 林業木材係 - 林産試ニュース・北森カレッジニュース
※: 林産試だより2022年4月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ3月号の目次は、
- 表紙
HULIC & New GINZA8(東京都中央区) - 2022年度通常総会記念講演 オンライン開催
- 人とのつながりから生まれたトドマツスピーカー~10年のときのへだたりを越えて~
留辺蘂木工(株) 野尻 拓己 氏 - ものづくりのための「品質管理」入門編⑩
旭川工業高等専門学校 名誉教授 富樫 巌 氏 - ※ 針葉樹合板の寸法安定性向上の試み
林産試験場技術部 古田 直之 氏 - ※ 塗装した粗挽き仕上げ材の長期屋外暴露試験
林産試験場性能部 伊佐治 信一 氏 - ※ 木をつぶす
林産試験場 場長 岩田 聡 氏 - ※ 行政の窓〔令和2年 特用林産統計について〕
北海道水産林務部 林務局林業木材課 木材産業係 - 林産試ニュース・北森カレッジニュース
※: 林産試だより2022年3月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ2月号の目次は、
- 表紙
鹿追町ピュアモルトクラブハウス(北海道鹿追町) - 広葉樹低質材に新たな販路を~ひだか南森林組合の取組~
林産試験場利用部 酒井 明香 氏 北海道木材産業連合会 内田 敏博 氏 - 十勝産針葉樹の加工・流通状況と課題
(株)サトウ 松永 秀司 氏 - 銘木市に見られる北海道広葉樹材(6)ナラ
林産試験場利用部 佐藤 真由美 氏 - 「森を知る、木に親しむ」クリスマスの日、木材工作をたのしむ会を開催しました
- ※ 複合バルキング処理による木材の寸法安定化について
林産試験場利用部 長谷川 祐 氏 - ※ Q&A先月の技術相談から〔廃菌床の敷料利用について〕
- ※ 哀愁の接合部試験
林産試験場 場長 岩田 聡 氏 - ※ 行政の窓〔HOKKAIDO WOOD BUILDING〕について
北海道水産林務部 林務局林業木材課 利用推進係 - 林産試ニュース・北森カレッジニュース
※: 林産試だより2022年2月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ1月号の目次は、
- 表紙
ザ ロイヤルパーク キャンパス 札幌大通公園(北海道札幌市) - 巻頭のご挨拶
(一社)北海道林産技術普及協会 会長 高橋 範行 氏 - ものづくりのための「品質管理」入門編⑨
旭川工業高等専門学校 名誉教授 富樫 巌 氏 - 「木材の研究と普及」から「ウッディエイジ」への変遷
- ウッディエイジの情報はホームページにも掲載しています
- ※ 年頭のごあいさつ
林産試験場 場長 岩田 聡 氏 - ※ トドマツ林の「シロ」からマツタケ菌根苗をつくる(Ⅱ)北海道産マツタケの林地栽培に向けた取組み
林産試験場利用部 宜寿次 盛生 氏、東 智則 氏 - ※ 木製遊具の長寿命化技術と実証試験
林産試験場性能部 小林 裕昇 氏 - ※ 行政の窓〔2021森林・林業・環境機械展示実演会について〕
北海道水産林務部 林務局林業木材課 事業体育成係 - 林産試ニュース・北森カレッジニュース
※: 林産試だより2022年1月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。