ウッディエイジ2003年

バックナンバー(記事をPDF形式で公開中)
2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 1998 1997 1996 1995 1994 1993 1992 1991 1990 1989 1988 1987 1986 1985 1984
ウッディエイジ12号の目次は、
- 表紙
ログハウスの顔シリーズ24 丸太を軸組に使ったログハウス風の家(北海道ニセコ町) - 気楽に読める森林バイオマス利用講座ーその2・マテリアル利用についての一考察ー
林産試験場企画指導部 普及課長 富樫 巌 氏 - ※ 圧密化木材を用いた針葉樹フローリングの検討
林産試験場技術部 澤田 哲則 氏 - ※ 南十勝におけるカラマツ材の地産地消システムへの取り組み
林産試験場利用部 東 智則 氏 - ※ カラマツ心持ち柱材の乾燥特性-アカエゾマツ,トドマツと比較して-
林産試験場技術部 近藤 佳秀 氏 - ※ 行政の窓〔中小企業再生支援の取組みの概要について〕
- ウッディエイジ(木材の研究と普及)2003年総目次
- ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2003年12月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ11月号の目次は、
- 表紙
ログハウスの顔シリーズ23 ヘリポート管理棟(北海道ニセコ町) - 中国の最近の木材事情について
中国林業科学研究院木材工学研究所 副教授 李 春生 氏 - ※ 北米,北欧に見る木造建築物の高層化技術
林産試験場企業支援部 菊地 伸一 氏 - ※ 針葉樹製材を簡便な方法で上手に乾燥-タイムスケジュールによる自動制御-
林産試験場技術部 中嶌 厚 氏 - ※ 天塩シジミ資源環境対策の取り組み
留萌森づくりセンター天塩事務所 所長 竹花 邦夫 氏(前 林産試験場企画指導部) - ※ 林産試情報
- ※ 行政の窓〔「平成14年度北海道森づくり白書」の概要について〕
- ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2003年11月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ10月号の目次は、
- 表紙
ログハウスの顔シリーズ22 マシンカットの角ログハウス(北海道ニセコ町) - 社団法人北海道林産技術普及協会創立50周年記念事業報告
社団法人 北海道林産技術普及協会 - ※ 解体廃木材の処理・再資源化の現状と問題点
林産試験場企画指導部 高山 光子 氏 - ※ 製品開発における市場性調査
網走西部森づくりセンター 原 一弘 氏(前 林産試験場企画指導部) - ※ 第12回木のグランドフェアの紹介
林産試験場企画指導部 普及課 - ※ 行政の窓〔「農林水産省木材利用拡大行動計画」について〕
- ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2003年10月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ9月号の目次は、
- 表紙
ログハウスの顔シリーズ20 羽目板を縦貼りにした外装の住宅(北海道ニセコ町) - 気楽に読める森林バイオマス利用講座-その1・燃焼の化学-
林産試験場企画指導部 普及課長 富樫 巌 氏 - ※ グイマツF1の材質と利用
林産試験場利用部 根井 三貴 氏 - ※ 風倒被害木の材質調査
林産試験場技術部 丹所 俊博 氏 - ※ ナメコのビン栽培技術の効率化-培地価格と収量-
林産試験場きのこ部 宜寿次 盛生 氏 - ※ 林産試情報
- ※ 行政の窓〔「国産材新流通加工システム検討委員会」中間とりまとめについて〕
- ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2003年9月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ8月号の目次は、
- 表紙
ログハウスの顔シリーズ19 妻面に特徴的なFIX窓のあるログハウス(北海道ニセコ町) - ※ アクティブメンテナンスによるまちづくり
北海道立北方建築総合研究所 居住科学部 都市生活科長 松村 博文 氏 - ※ 木製サッシとの付き合い方
NPO法人景観プロジェクト 理事長、勇田常夫設計室 所長 勇田 常夫 氏 - ※ 意見交換会
- ※ 行政の窓〔平成15年度 木材振興の課題・拡充施策の概要について〕
- ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2003年8月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ7月号の目次は、
- 表紙
ログハウスの顔シリーズ18 妻壁にティンバー構法を用いたログハウス(北海道ニセコ町) - シックハウスの現状と対応
北海道アトピー環境研究会 事務局長 渡辺 一彦 氏(渡辺一彦小児科医院) - ※ 平成15年度林産試験場の試験研究のあらまし
林産試験場企画指導部 企画課 - ※ 行政の窓〔「北海道住宅産業振興ビジョン」の概要について〕
- ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2003年7月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ6月号の目次は、
- 表紙
ログハウスの顔シリーズ18 在来工法のログハウス(北海道ニセコ町) - 平成14年度事業報告および決算報告、平成15年度事業計画および予算、役員改選
社団法人 北海道林産技術普及協会 - ※ 特集 『平成14年度誌上研究成果発表会』に寄せて
林産試験場企画指導部 富樫 巌 氏 - ※ 未利用材の有効利用と身近な製品開発例
林産試験場性能部 澤田 哲則 氏 - ※ 熱処理による木材の用途開発-環境調和型資材への変換-
林産試験場利用部 本間 千晶 氏 - ※ 室内空気環境におけるVOC対策
林産試験場技術部 秋津 裕志 氏 - ※ 未利用副産物を活用したきのこ栽培技術の開発
林産試験場きのこ部 中谷 誠 氏 - ※ 行政の窓〔平成14年度森林・林業白書について〕
- ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2003年6月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ5月号の目次は、
- 表紙
ログハウスの顔シリーズ17 角ログハウス(北海道ニセコ町) - 最近の環境問題の現状と水性塗料の紹介(2)
和信化学工業株式会社 小野田 了 氏 - ※ 人工照明下でのカラマツ内装材の評価
林産試験場性能部 平間 昭光 氏 - ※ 最近の依頼試験等の状況について
林産試験場企画指導部 岩田 聡 氏 - ※ 林産試験場の技術相談について-情報の共有化と事務作業の効率化-
林産試験場企画指導部 八鍬 明弘 氏 - ※ 行政の窓〔平成15年度北海道需給見通しについて〕
- ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2003年5月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ4月号の目次は、
- 表紙
ログハウスの顔シリーズ16 テラスにパーゴラのあるログハウス(北海道ニセコ町) - 最近の環境問題の現状と水性塗料の紹介(1)
和信化学工業株式会社 加賀美 史幸 氏 - ※ 道北地域におけるシロアリの生息状況-シロアリの生態と生息環境-
林産試験場性能部 森 満範 氏 - ※ 木製自在ブロック利用のすすめ
林産試験場性能部 澤田 哲則 氏 - ※ 製材業における情報システムの利用
林産試験場技術部 河原 映 氏 - ※ 行政の窓〔林業金融法案の改正について〕
- ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2003年4月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ3月号の目次は、
- 表紙
ログハウスの顔シリーズ15 ドームハウス(北海道ニセコ町) - 木材産業のためのマーケティング講座(その5)-消費者とのコミュニケーションを考える-
林産試験場企画指導部 普及課長 富樫 巌 氏 - ※ 抜根による緑化資材・マルチング材への活用
林産試験場利用部 斎藤 直人 氏 - ※ 野ネズミによる樹木被害を樹木成分で防除する試み
林産試験場利用部 関 一人 氏 - ※ 木の玉をつくる
林産試験場技術部 橋本 裕之 氏 - ※ 林産試情報
- ※ 行政の窓〔平成13年度 特用林産統計について〕
- ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2003年3月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ2月号の目次は、
- 表紙
ログハウスの顔シリーズ14 フォトミュージアム自然学舎(北海道ニセコ町) - ※ スパン表の計算方法
林産試験場性能部 工藤 修 氏 - ※ 木質部材の強度試験
林産試験場性能部 前田 典昭 氏 - ※ 乾燥材の強さとメリット
林産試験場性能部 戸田 正彦 氏 - ※ 行政の窓〔主な木材・木製品輸入の動向について〕
- ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2003年2月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ1月号の目次は、
- 表紙
ログハウスの顔シリーズ13 オーソドックスな角ログハウス(北海道ニセコ町) - 年頭のごあいさつ
社団法人 北海道林産技術普及協会 会長 高橋 秀樹 氏 - 『錦帯橋』平成の掛け替え工事見学記
社団法人 北海道林産技術普及協会 専務理事 伊藤 勝彦 氏 - ※ 指定性能評価機関と防・耐火性能評価試験について
林産試験場性能部 河原﨑 政行 氏 - ※ DNAで木材腐朽菌を割り出す-住宅メンテナンスの新たなアプローチ-
林産試験場性能部 杉山 智昭 氏 - ※ 中国産および日本産シナノキ材-接着塗装性能および抽出成分における相違-
林産試験場利用部 岸野 正典 氏、中野 隆人 氏 - ※ 林産試情報
- ※ 行政の窓〔「木材利用及び木材産業に関する技術開発目標」について〕
- ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2003年1月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。