ウッディエイジ2001年

バックナンバー(記事をPDF形式で公開中)
2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 1998 1997 1996 1995 1994 1993 1992 1991 1990 1989 1988 1987 1986 1985 1984
ウッディエイジ12月号の目次は、
- 表紙
白川村合掌集落(岐阜県白川村) - ※ 特集『木材に関する質問と回答(その2 )』-木材の多目的利用-
林産試験場利用部 梅原 勝雄 氏、斎藤 直人 氏、堀江 秀夫 氏、清野 新一 氏、性能部 中野 隆人 氏、利用部 山田 敦 氏 - ※ 行政の窓〔北海道森林づくり条例(仮称)について〕
北海道水産林務部 - ※ 林産試ニュース
- ウッディエイジ(木材の研究と普及)2001年総目次
※: 林産試だより2001年12月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ11月号の目次は、
- 表紙
和田家の板蔵(岐阜県白川村) - ※ 特集『高福祉・高齢化社会と木材(その2)』に寄せて-ユニバーサルデザインと林産試験場の取り組み-
林産試験場技術部 米田 昌世 氏 - ※ 福祉住宅用開口部材の開発-高機能引き違い窓-
林産試験場性能部 平間 昭光 氏 - ※ 薄物・視覚障害者誘導用ブロックの実用化
林産試験場技術部 窪田 純一 氏 - ※ 視覚障害者用冬季道標システムの開発
林産試験場性能部 澤田 哲則 氏 - ※ 障害を持つ児童も楽しめる屋内木製遊具の開発
林産試験場技術部 川等 恒治 氏 - ※ ベッドサイド家具の開発-快適なベッドサイド環境創出のために-
- 林産試験場企画指導部 大西 人史 氏
- ※ 行政の窓〔「森林、林業基本計画」について〕
北海道水産林務部 - ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2001年11月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ10月号の目次は、
- 表紙
高山陣屋(岐阜県高山市) - ※ 特集『木材に関する質問と回答』に寄せて
林産試験場企画指導部 八鍬 明弘 氏 - ※ 特集『木材に関する質問と回答(その1 )-木材保存-
林産試験場性能部 宮内 輝久 氏、菊地 伸一 氏 - ※ 行政の窓〔「北海道創造的中小企業育成条例」に基づく技術開発支援制度について〕
北海道水産林務部 - ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2001年10月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ9月号の目次は、
- 表紙
古き良き木を訪ねてシリーズ20 小さな行灯が吊るされているだけの茶房(岐阜県上三之町) - 木材産業のためのマーケッティング講座(その1)-消費者の利益を提案する-
北海道立林産試験場企画指導部 普及課長 富樫 巌 氏 - ※ 製材工場における作業改善(その1)-道内製材工場の抱える問題点-
林産試験場企画指導部 原 一弘 氏 - ※ 北洋産広葉樹材の性質
林産試験場利用部 藤本 高明 氏 - ※ 林産試験場の文献閲覧システムについて
林産試験場企画指導部 八鍬 明弘 氏 - ※ 行政の窓〔「グリーン購入法」について〕
北海道水産林務部 - ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2001年9月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ8月号の目次は、
- 表紙
古き良き木を訪ねてシリーズ19 低く揃った軒の高さ(岐阜県上三之町) - 中国の林業およびボード工業の現状
京都大学木質科学研究所 韓 廣萍 氏 - 針葉樹製材に用いる含水率計の性能認定について
社団法人 北海道林産技術普及協会 - ※ 床暖房用フローリングの加熱試験について
林産試験場技術部 田口 崇 氏 - ※ 研究成果のPR手法を考える-効果的に技術移転を行うために-
林産試験場企画指導部 富樫 巌 氏 - ※ 行政の窓〔森林・林業基本法について〕
北海道水産林務部 - ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2001年8月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ7月号の目次は、
- 表紙
古き良き木を訪ねてシリーズ19 板張りの外装を用いた土蔵(岐阜県上岐阜市) - ※ 住宅の光とサッシ
北海道立寒地住宅都市研究所 北谷 幸恵 氏 - ※ 住宅と木製サッシ
吉田建設設計事務所 吉田 焄 氏 - ※ 木製サッシの機能と実例
林産試験場企画指導部 石井 誠 氏 - ※ 質疑応答
- ※ 行政の窓〔木製堆肥舎と「家畜排せつ物の管理の適正化及び利用の促進に関する法律」について〕
北海道水産林務部 - ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2001年7月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ6月号の目次は、
- 表紙
古きよき木を訪ねてシリーズ18 精緻な連格子の町並み(岐阜県上三之町) - 市民に対する木材利用文化の普及啓発活動を考える-木のグランドフェアの歴史と今後について-
林産試験場企画指導部 普及課長 富樫 巌 氏 - 平成12年度事業報告、収支決算、平成13年度事業計画、予算、役員改選についてほか
社団法人 北海道林産技術普及協会 - ※ 河川の油流出事故への木質油吸着材の利用
林産試験場利用部 梅原 勝雄 氏 - ※ 平成13年度林産試験場の試験研究のあらまし
林産試験場企画指導部 企画課 - ※ 平成13年度林産試験場試験研究テーマ一覧
- ※ 内外の話題 最近の木工機械に関する話題
林産試験場企画指導部 遠藤 展 氏 - ※ 内外の話題 中国での早生樹の資源造成と加工・利用
林産試験場利用部 瀧澤 忠昭 氏 - ※ 行政の窓〔木材利用効果調査結果について〕
北海道水産林務部 - ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2001年6月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ5月号の目次は、
- 表紙
古き良き木を訪ねてシリーズ17 漆喰の上に柾葺きの壁を用いた土蔵(岐阜県岐阜市) - ※ カラマツ人工林からの径級別素材生産予測
林産試験場企画指導部 石河 周平 氏 - ※ 打撃法によるカラマツ大径材原木の等級区分
林産試験場技術部 鈴木 昌樹 氏 - ※ カラマツ利用のための乾燥技術
林産試験場技術部 中嶌 厚 氏 - ※ 道産カラマツの構造用合板・内装用合板への利用
林産試験場技術部 古田 直之 氏 - ※ 化粧用合板製造に関する材価はここまで見込める
林産試験場企画指導部 石河 周平 氏 - ※ カラマツチップ疎水材の性能と施工
林産試験場利用部 津田 真由美 氏 - ※ キノコ栽培へのカラマツおが粉の利用性
林産試験場きのこ部 米山 彰造 氏 - ※ 林産試情報(林産試験場報の紹介)
- ※ 行政の窓〔平成13年度木材振興課新規施策について〕
北海道水産林務部 - ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2001年5月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ4月号の目次は、
- 表紙
古き良き木を訪ねてシリーズ16 合掌造り集落にある和田家住宅(岐阜県白川村) - 「樹木が答」パトリック・ムーア
FOREST PRODUCT JOURNAL 2000年10月号に掲載の論説 - ※ 北海道における自然系(天然)塗料・接着剤の使用状況
林産試験場性能部 平林 靖 氏 - ※ 熱帯造林材から合板を製造する
林産試験場技術部 高谷 典良 氏 - ※ 熱帯造林木の乾燥スケジュールを推定する-100 ℃急速乾燥試験の紹介-
林産試験場企画指導部 大崎 久司 氏 - ※ 行政の窓〔平成13年度北海道木材需給見通しについて〕
北海道水産林務部 - ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2001年4月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ3月号の目次は、
- 表紙
古き良き木を訪ねてシリーズ15 高山陣屋 台所(岐阜県高山市) - ※ 特集『木材を溶かす技術と利用』に寄せて
林産試験場利用部 堀江 秀夫 氏 - ※ バイオオイル-バイオマスをエネルギーに変換する-
林産試験場利用部 本間 千晶 氏 - ※ 木材の液化-木質材料の樹脂原料への変換-
林産試験場利用部 本間 千晶 氏 - ※ 木材のプラスチック化
林産試験場利用部 本間 千晶 氏 - ※ 行政の窓〔「国有林野のエネルギー資源利用検討会」報告書について〕
北海道水産林務部 - ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2001年3月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ2月号の目次は、
- 表紙
古き良き木を訪ねてシリーズ14 高山陣屋井戸(岐阜県高山市) - ※ 機械等級区分装置の開発
林産試験場利用部 藤原 拓哉 氏 - ※ ゴムチップパネル自動フォーミング装置の開発
林産試験場技術部 白川 真也 氏 - ※ ササ刈り装置の開発とササ・オリゴ糖の製造原価
林産試験場技術部 橋本 裕之 氏 - ※ 内外の話題:改正建築基準法と品確法
- ※ 内外の話題:木材乾燥とVOC
- ※ 行政の窓〔最近の木材・木製品輸入の動向について〕
北海道水産林務部 - ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2001年2月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ1月号の目次は、
- 表紙
古き良き木を訪ねてシリーズ13 高山市 屋台倉(岐阜県高山市) - 年頭のあいさつ
社団法人 北海道林産技術普及協会 会長 竹内 久彌 氏 - 「木にふれあうフェスティバル」を視察して
林産試験場企画指導部 富樫 巌 氏 - ※ 年頭のごあいさつ
林産試験場 場長 大久保 勲 氏 - ※ 21世紀の循環型社会に向けた木材利用の展望
林産試験場利用部 高橋 利男 氏 - ※ 新しくなった防火試験方法-性能規定,国際化への対応-
林産試験場性能部 菊地 伸一 氏 - ※ 曲がり挽き製材の有効性の検討
林産試験場技術部 三浦 弘人 氏 - ※ 林産試情報(林産試験場報の紹介)
- ※ 行政の窓〔「林政改革大綱」および「林政改革プログラム」の概要〕
北海道水産林務部 - ※ 林産試ニュース
※: 林産試だより2001年1月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。