ウッディエイジ2023年
バックナンバー(記事をPDF形式で公開中)
2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 1998 1997 1996 1995 1994 1993 1992 1991 1990 1989 1988 1987 1986 1985 1984
ウッディエイジ12月号の目次は、
- 表紙
キトウシの森きとろん 上川郡東川町 - WOOD COLLECTION 2023「JAPAN ReWOOD」に出展して
北海道庁水産林務部林務局林業木材課 山本 拓矢 氏 - 木材利用の試験研究機関に勤務して⑦~シイタケ菌床のカビ対策・前編~
旭川工業高等専門学校 名誉教授 富樫 巌 氏 - ※ シラカンバとダケカンバの高価値用途の紹介ー家具、楽器、バットー
林産試験場性能部 秋津 裕志 氏 - ※ AIってなんだったっけ
林産試験場技術部 近藤 佳秀 氏 - ※ 行政の窓〔北海道林業事業体登録制度について〕
北海道水産林務部 林務局林業木材課 事業体育成係 - 林産試ニュース・北森カレッジニュース
- ウッデイエイジ(木材の研究と普及)2023年総目次
※: 林産試だより2023年12月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ11月号の目次は、
- 表紙
彫刻[創造] 札幌市北区 - CLT耐力壁+ハイブリッド張弦トラス木造建築物の見学会
- ※ 木材のせん断強さの測り方
林産試験場技術部 高梨 隆也 氏 - ※ 木質バイオマスの成分と利用
林産試験場利用部 戸田 守一 氏 - ※ 行政の窓〔スマート林業の取組について〕
北海道水産林務部 林務局林業木材課 スマート林業 - 林産試ニュース・北森カレッジニュース
※: 林産試だより2023年11月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ10月号の目次は、
- 表紙
子供室内遊戯施設「はれっぱ」 空知郡南幌町 - 南幌町子ども室内遊戯施設~はれっぱ~
南幌町役場 前田 洋佑 氏 大和リース(株) 伏野 悠介 氏、川内 誠 氏 (株)創建社 垣原 大慧 氏 - 道南杉を活用した園舎~しりうち認定こども園~
知内町 小林 亮 氏 - 「森の輪」morinowakko~未来に託す贈りもの~
森の輪プロジェクト副代表((株)森林環境リアライズ 相談役) 濱田 智子 氏 - ※ ネパールにおける簡易的なヒラタケ栽培方法
林産試験場利用部 北村 啓 氏 - ※ CLTモデル実験棟壁パネルの塗膜劣化と早期補修の効果
林産試験場性能部 伊佐治 信一 氏 - ※ 行政の窓〔北海道の木質バイオマスエネルギー利用促進の取組〕
北海道水産林務部 林務局林業木材課 利用推進係 - 林産試ニュース・北森カレッジニュース
※: 林産試だより2023年10月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ9月号の目次は、
- 表紙
ニプロハチ公ドーム(旧大館樹海ドーム)秋田県大館市 - 脱炭素化に貢献する森林・木材・建築にわたる研究開発と事業展開
住友林業(株)筑波研究所 中嶋 一郎 氏 - 木材利用の試験研究機関に勤務して⑥~シイタケ栽培方法の技術革新~
旭川工業高等専門学校 名誉教授 富樫 巌 氏 - ※ トドマツ樹幹の強度について
林産試験場性能部 藤原 拓哉 氏 - ※ 農業用コンテナを使った木材チップ乾燥方法について
林産試験場利用部 西宮 耕栄 氏 - ※ 行政の窓〔原木及び木材製品の流通に関する見通し調査(令和5年6月実施分〕
北海道水産林務部 林務局林業木材課 林業金融係 - 林産試ニュース・北森カレッジニュース
※: 林産試だより2023年9月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ8月号の目次は、
- 表紙
オフィスビル「KOJIMACHI TERRACE」 - 広葉樹利用のひとつのこころみ~低質広葉樹材のせり売り~
下川町役場 伊東 拓馬 氏 - 森林認証材を活用した木造住宅について~SGECプロジェクト認証の取得~
当麻町森林組合 高沢 博 氏 - 10分でできる木のマグネットづくり 木工作をたのしむ催し
- ※ 「木になるフェスティバル」開催
林産試験場企業支援部 奥山 卓也 氏 - ※ アカエゾマツ人工林材を用いた単板製造と品質評価
林産試験場技術部 古田 直之 氏、中村 神衣 氏、宮﨑 淳子 氏、性能部 村上 了 氏 - ※ 割れにくい集成材をつくるには
林産試験場技術部 石原 亘 氏、高梨 隆也 氏、性能部 村上 了 氏 - ※ 施工後の変形が少ないカラマツ心去り材を生産するには
林産試験場技術部 土橋 英亮 氏 - ※ CLTをリユースするときの性能とその評価方法
林産試験場技術部 高梨 隆也 氏、大橋 義德 氏、宮﨑 淳子 氏、石原 亘 氏、中村 神衣 氏、日本CLT協会 谷口 翼 氏、中越 隆道 氏、坂部 芳平 氏 - ※ 行政の窓〔令和5年度 北海道の林業・木材産業関連施策について〕
北海道水産林務部 林務局林業木材課 林業木材係 - 林産試ニュース・北森カレッジニュース
※: 林産試だより2023年8月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ7月号の目次は、
- 表紙
枝幸町認定こども園(枝幸町) - 小さな木箱のような事務所をつくる~下川町森林組合新事務所~
下川町森林組合 阿部 勇夫 氏 - 官庁施設の木材活用について
北海道開発局営繕部営繕整備課 - 木材を住宅の外装に使う~木外装防火構造の新しい認定を取りました~
(株)ハルキ 鈴木 正樹 氏、林産試験場 河原﨑 政行 氏 - ※ 着任のご挨拶
林産試験場長 川西 博史 氏 - ※ 北海道における製材、集成材、プレカット工場の統合運営に関する検討
林産試験場利用部 古俣 寛隆 氏、前川 洋平 氏、酒井 明香 氏、石川 佳生 氏、技術部 高梨 隆也 氏、大橋 義德 氏 - ※ 北海道における建築用材の北海道産木材自給率の推計~2020年度の結果~
林産試験場利用部 前川 洋平 氏 - ※ バイオマスボイラーからどのくらい灰が発生するか?
林産試験場利用部 西宮 耕栄 氏、森林研究本部 折橋 健 氏 - ※ 河畔林ヤナギの菌床栽培への利用
林産試験場利用部 原田 陽 氏 - ※ 行政の窓〔令和4年度の木材市況についてー道産木材の動向と価格の推移ー〕
北海道水産林務部 林務局林業木材課 林業金融係 - 林産試ニュース・北森カレッジニュース
※: 林産試だより2023年7月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ6月号の目次は、
- 表紙
ルピシアニセコヴィレッジ新社屋(北海道虻田郡ニセコ町) - 人が人に出会い、風景に出会う場所をつくる ルピシアニセコヴィレッジ新社屋
(有)ナスカ一級建築事務所 狩野 広行 氏 - 町産トドマツCLTを用いた枝幸町認定こども園
枝幸町 岩瀬 伸也 氏、高橋 宗介 氏 - 木材利用の試験研究機関に勤務して⑤~寒冷地住宅とカビ・ダニの後編~
旭川工業高等専門学校 名誉教授 富樫 巌 氏 - ※ 令和5年(2023年)北海道森づくり研究成果発表会について
林産試験場企業支援部 奥山 卓也 氏 - ※ ICTハーベスタで造材した丸太が流通するには~製材工場の意向と実態~
林産試験場利用部 酒井 明香 氏 - ※ 森町産人工林材を木造公共建築物で活用するための取組 その1 森町産人工林材3樹種の材質比較
林産試験場技術部 大橋 義徳 氏、土橋 英亮 氏、高梨 隆也 氏 林産試験場性能部 戸田 正彦 氏 - ※ 森町産人工林材を木造公共建築物で活用するための取組 その2 大空間を可能にする平行弦トラスの開発
林産試験場性能部 戸田 正彦 氏 林産試験場技術部 大橋 義徳 氏 - ※ 体育館のフローリングが割れにいたる原因を調査する
林産試験場技術部 髙山 光子 氏 - ※ 道産トドマツ・カラマツ材を用いた難燃薬剤処理木材の白華防止に対する取組
林産試験場性能部 河原﨑 政行 氏 - ※ 出産前の乳牛に適した木質粗飼料の開発と検証
林産試験場利用部 檜山 亮 氏 - ※ 小瀧武夫さんのこと
前林産試験場長 岩田 聡 氏 - ※ 行政の窓〔道庁本庁舎1階ロビー木質化による効果について〕
北海道水産林務部 林務局林業木材課 利用推進係 - 林産試ニュース・北森カレッジニュース
※: 林産試だより2023年6月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ5月号の目次は、
- 表紙
長野駅(長野県長野市) - 2023年通常総会報告
- 2023年・2024年度 役員
- 木材接着講習会開催のお知らせ
- 森林・木材展示施設⑯ 中島・湖の森博物館
- 森林・木材展示施設⑰ 黒松内町 ブナセンター
- ※ 樹木成分の分離方法について~シラカンバ外樹皮からの抽出成分ベツリンの単離精製の実際~
林産試験場利用部 関 一人 氏 - ※ 体育館床の調査について
林産試験場技術部 髙山 光子 氏 - ※ ブロックせん断試験
林産試験場 場長 岩田 聡 氏 - ※ 行政の窓〔北海道・木育(もくいく)フェスタ2023〕
北海道水産林務部 森林環境局 森林活用課 - 林産試ニュース・北森カレッジニュース
※: 林産試だより2023年5月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ4月号の目次は、
- 表紙
WITH HARAJUKU(東京都渋谷区神宮前) - 企業の垣根をこえた木製品開発の試み~くしろ木づなプロジェクト「商品開発研究会」~
釧路工業技術センター 瀧本 文一 氏 - 環境に配慮した当麻郵便局~温室効果ガス排出量を大きく削減~
- 銘木市に見られる北海道産広葉樹材(11)エンジュ
道総研フェロー 佐藤 真由美 氏 - 森林・木材展示施設⑭ えりも緑化資料館 みどり館
- 森林・木材展示施設⑮ 北海道大学苫小牧研究林 森林資料館・森林記念館
- ※ 令和5年度試験研究の紹介
森林研究本部 企画調整部 企画課 企画グループ(前 林産試験場 企業支援部 ) 折橋 健 氏 - ※ 湖畔林ヤナギのきのこ菌床栽培への利用
林産試験場利用部 原田 陽 氏 - ※ たいせつ圏域ラウンドテーブル
林産試験場 場長 岩田 聡 氏 - ※ 行政の窓〔令和5年度林野庁関係当初予算等について〕
北海道水産林務部 林務局林業木材課 林業木材係 - 林産試ニュース・北森カレッジニュース
※: 林産試だより2023年4月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ3月号の目次は、
- 表紙
北鹿ハリストス正教会曲田生神女福音会堂(秋田県大館市曲田) - 「つべつウッドロスマルシェ」がはじまります~木質バイオマスを広く収集・利用する試み~
津別町役場 兼平 昌明 氏 - 木材利用の試験研究機関に勤務して④~寒冷地住宅とカビ・ダニの前編~
旭川工業高等専門学校 名誉教授 富樫 巌 氏 - 森林・木材展示施設⑫ 森林総合研究所北海道支所 標本館
- 森林・木材展示施設⑬ 支笏湖ビジターセンター 森の世界
- ※ 乾燥による木材の変形ー収縮異方性と水分傾斜ー
林産試験場技術部 土橋 英亮 氏 - ※ ヤング係数のはかり方
林産試験場性能部 藤原 拓哉 氏 - ※ 持続可能な循環に向けて
林産試験場長 岩田 聡 氏 - ※ 行政の窓〔令和3年 特用林産統計について〕
北海道水産林務部 林務局林業木材課 木材産業係 - 林産試ニュース・北森カレッジニュース
※: 林産試だより2023年3月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ2月号の目次は、
- 表紙
上智大学四谷キャンパス15号館(東京都千代田区麴町) - 「君の椅子」の製作に込めた想いとこだわり~旭川大学地域研究所開設45周年記念シンポジウムから~
(株)匠工芸 桑原 義彦 氏 - 銘木市に見られる北海道産広葉樹材(10)ホオノキ
林産試験場利用部 佐藤 真由美 氏 - 森林・木材展示施設⑩ 緑の情報館
- 森林・木材展示施設⑪ 三笠市立博物館 森林資料展示室
- ※ 地球温暖化と木材利用
林産試験場利用部 古俣 寛隆 氏 - ※ 粉砕成形試験棟の主な試験装置
林産試験場技術部 近藤 佳秀 氏 - ※ 接着性能試験
林産試験場 場長 岩田 聡 氏 - ※ 行政の窓〔HOKKAIDO WOOD BUILDINGについて〕
北海道水産林務部 林務局林業木材課 利用推進係 - 林産試ニュース・北森カレッジニュース
※: 林産試だより2023年2月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。
ウッディエイジ1月号の目次は、
- 表紙
浦河フレンド森のようちえん(浦河郡浦河町) - 巻頭のご挨拶
(一社)北海道林産技術普及協会 会長 髙橋 範行 氏 - 1本1本の木を大事にする
加賀谷木材株式会社 加賀谷 雅治 氏 - 立体トラス構造の木造園舎
浦河フレンド森のようちえん 伊原 鎭 氏 - 森林・木材展示施設⑦ 旭川市21世紀の森 森林学習展示館
- 森林・木材展示施設⑧ 木と暮らしの情報館
- 森林・木材展示施設⑨ 東京大学北海道演習林 森林資料館
- ※ 年頭のごあいさつ
林産試験場 場長 岩田 聡 氏 - ※ 北海道における建築用材の北海道産材自給率の推計ー2020年度の結果ー
林産試験場利用部 前川 洋平 氏 - ※ 木材の強度異方性と接合性能
林産試験場性能部 戸田 正彦 氏 - ※ 行政の窓〔北海道林業事業体登録制度について〕
北海道水産林務部 林務局林業木材課 事業体育成係 - 林産試ニュース・北森カレッジニュース
※: 林産試だより2023年1月号からの転載
ウッディエイジは販売もしておりますので、ご希望の方は当協会までご連絡ください。